_parentの用法

有名なのかもシレンが。。

例えば、あるムービークリップ(my_mc)で
this.fnc1 = function() {
  trace("fnc1 is called.");
};
my_btn.onRelease = function() {
  _parent.fnc1();
  trace("this:"+this);
  trace("parent:"+_parent);
};
としてボタンをクリックすると、
this:_level0.my_mc.my_btn
parent:_level0

という訳で、修正版。
this.fnc1 = function() {
  trace("fnc1");
};
my_btn.onRelease = function() {
  this._parent.fnc1();
  trace("this:"+this);
  trace("parent:"+this._parent);
};
これで
fnc1 is called.
this:_level0.my_mc.my_btn
parent:_level0.my_mc
こうなる。愛でたし。

as

— posted by たか at 02:19 pm   pingTrackBack [0]

PHPの三項演算子がヴァージョンアップ?

マニュアルより
PHP 5.3 以降では、三項演算子のまんなかの部分をなくすこともできるようになりました。 式 expr1 ?: expr3 の結果は、expr1 が TRUE と同等の場合は expr1、 それ以外の場合は expr3 となります。

こんな風に使うんだろうけど、、

<input name="hoge" value="<?php echo $_REQUEST['hoge'] ?: '' ?>" />


知らなかったら、なんじゃこりゃー、だよね。
こういう記号って、ググれないしね。
「クエスチョン コロン」とかで検索してもダメだろうし。。
ま、この場合三項演算子というワードを知っていればいいんだけど。

エラー表示抑制のための"@"の意味を調べたときは骨を折ったなぁ。
親切に教えちゃったオイラは酷だね。。
骨を折る経験をしてるとしてないとでは大違いだからね、たぶん。

演算子

— posted by たか at 05:28 pm   pingTrackBack [0]

apache 起動エラー

ローカルでアパッチ(というかxamppね)を動かしてテストとかしてるわけだが、
ある日、http://localhost/Link 以下のどこにアクセスしても真っ白~になった。

netstat -ab コマンドで、httpポートはskype.exeが使用中…。

うーん、そんな訳ないだろう。netstatの使い方イマイチ把握できてないしなぁ。

と、思ったら、
skype


「上記のポートに代わり、ポート80を使用」がデフォルトらしい。
勝手だねぇ。
ファイヤウォールを考慮したんだろうけど。
初心者が設定いじらずに使えるようにしたんだろうけど。
さすが、リンゴの国のアプリだよ。


はい。チェック外したら直りましたよ、と。

— posted by たか at 02:11 pm   pingTrackBack [0]

915GV オンボードグラボをデュアルモニタの1つにしたら 1680x1050 が選択肢から消えて選択できない件

タイトルの通りな訳だが。
よーくわからないけど、この通りにやったらでけた。
945GM not working with my 1680x1050 monitor - Intel® Software NetworkLink

どうやら、「IEGD」ていうアプリで、グラフィックカードのドライバが作れる、ってことらしい。
全く意味不明な16進数を入力する場面があったり、ホントにできんのかよ。
って感じだったけど、ウソみたい。できちゃった。

きっとあれは復活の呪文だったに違いない。
そーだそーだ。と、エンジニアにあるまじき、現実逃避。
現実さん、あなたはどーしてそんなに恐ろしいの?
僕はキミから逃げてばかりだ。

きっと需要はないと思うから、放置するけど、
もしリンク先の説明が欲しいという変人がいらっさるなら、和訳というか要約するけど。
でも、その頃には内容忘れてるんだろうな。ごめんね。

WSXGA+

— posted by たか at 02:26 am   pingTrackBack [0]

qmail のデフォルトの Return-Path

セカンダリメールサーバの構築Link

これも From: と同様,ユーザ名をローカル部,/var/qmail/control/defaulthost をドメイン部としたアドレスとなる.
変更するには
1. 環境変数 QMAILSUSER と QMAILSHOST を設定したいアドレスに対応したものにしておく.
2. qmail-inject を, qmail-inject -f kyoma@cosmos.sci.hokudai.ac.jp のように -f オプションを付けて起動.

うーん。/var/qmail/control/defaulthost を実在するドメインに書き換えよう。
(当該ファイルが存在しなければ新規作成)

qmail

— posted by たか at 11:23 am   pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
Created in 0.0052 sec.
prev
2024.12
next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
blogBar
Firefox3 Meter