[ カテゴリー » サーバまわり ]

コレガ CG-NSC4500GT(HDD BANK TERA) に Mac OS X(Tiger?) から接続できない件

Finderからは相変わらずつながらない訳だが。
Leopardだとつながるぽい?…マカーじゃないからようわからぬ。

そーいえば、レオパルドっていうと、戦車の名前だよね。昔「大戦略」で出てた。レオパルド2だった気が。
で、タイガーはヘリコプタかなんかの名前だったよーな。どおでもいいや。

結論。FTPでつなぎましょう。多少不便ではあるが。。
んで、色々調べてた最中、
ファームウェア更新でCG-NSC4500GT内部の文字エンコードが変わってしまうらしい!
おいおい、そんな重大な仕様変更、もっと周知してくれよ、コレガさんよ。。

というわけで、ファームウェアバージョンによってエンコードは違います。

マカーじゃないオイラとしては、設定方法をメモっときたかったのよ。

Transmitの設定
↓日本公式サイトぽいところから。ググればみつかるでしょ。
Transmit 3 のテキストエンコーディングを変更するには、Transmit 3 を起動した状態で、表示 > テキストエンコーディングを選択し、適切なエンコードを選択してください。
はい。今回の場合、Shift_JISでした。
キャッシュが残ってそうなので、接続し直しましょう。

以上。
他のFTPソフト?存じませぬ。。

osx コレガ FTP

— posted by たか at 04:21 pm   pingTrackBack [0]

ppBlogの「文の整形」デモ

段落

見出し1

見出し2

見出し3

見出し4

見出し5
見出し6
引用ブロック
整形ブロック
角丸DIV
角丸引用
角々DIV
角々引用
3D DIV
3D 引用

テスト てst test ppBlog

— posted by たか at 07:08 pm   pingTrackBack [0]

ppBlogをデバッグ的なみたいな

このブログはMovableTypeから移行した訳だが、その際の記事中に文字"|"が入っており、これがログファイルのデリミタ(区切り文字)とバッティングして不具合を起こしていた。
なので、まさかとは思うが、"|"を投稿してみるテスト。

追記:
はい。"|"にエスケープされました。とさ。

テスト test ppBlog

— posted by たか at 03:16 pm  

パスがルートから指定してあるサイトのローカルテスト

別ポートでアクセスして、ルート自体を目的のディレクトリにする。
例は、下記の場合。
・自マシン上(localhost)で動かす
・ポートは8080
・ついでにディレクトリインデックス許可

例)
Listen *:8080
NameVirtualHost *:8080
<VirtualHost *:8080>
    ServerName localhost
    DocumentRoot "C:¥xampp¥htdocs¥repos1¥test¥trunk"
    <Directory "C:xampphtdocsrepos1testtrunk">
        Options +Indexes
    </Directory>
</VirtualHost>

これで、

http://localhost:8080/Link
    → C:¥xampp¥htdocs¥repos1¥test¥trunk

になる。めでたきかな。

— posted by たか at 04:44 pm  

WinSCPの改行コード変換

サーバアップロード時の自動改行コード変換、便利だけど、気をつけねばならない。

WinSCPと改行コードの怪しい関係 - ぐうぜんのきろく - ノッキングオングループ
http://knocking.g.hatena.ne.jp/kururi0421/20071023Link

— posted by たか at 06:23 pm  

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
Created in 0.0473 sec.
prev
2025.6
next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
 
blogBar
Firefox3 Meter